アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

2009年09月16日

自転車多いなぁ

最近相対性理論にLOVEずっきゅんなPIKKOです。

雙峰祭が近づいてきて、なんだかわくわくしてきました。
仕事(実委&サークル等)はあるけど、お祭りは良いですよねヽ(o・ω・o)ノ

しかし毎日授業を受けているキャンパスが本当に雙峰祭モードになるのかがいささか疑問です。
あまりに広いこのキャンパスが半日(雙峰祭の前日の午後が準備期間です)で変われるのかなっていう気持ちが少し・・・。
だってこれ↓見てくださいよ・、λ

自転車多いなぁ
1C棟から1D棟を見た写真です。(1C=第一エリアのC棟です。ここでチェック!)

なんじゃこりゃ!!?
って思いますよね。でもこれ結構少ないほうなんですよ。(;´∀`)
皆さんも知っての通り、筑波大学は広大なキャンパスを有しています。
そこで生徒一人に自転車一台は必須。故にキャンパスは自転車であふれかえるんです。
4月には、中央図書館から第一エリアにかかる橋で渋滞になって動けなくなりました。本当ですよ!!
まあ5月からはみんな授業をサボるので時間配分がうまくなるので、渋滞はおきなくなります。

雙峰祭の前には自転車はすべて別の場所に移され、もちろん雙峰祭当日は自転車通行禁止なので、秋葉原のホコテンのごとく人があふれかえることになります。


話が変わりますが、この前現代視覚文化研究会(略して現視研)の友達からチラシをもらいました。桃井はるこTALK&LIVE LOVE.TKB そして伝説へ・・・だそうです。


内容が有るような無いような記事でしたが、まこんな感じです、雙峰祭。


チャオ!(o´∀`)ノ


Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 16:22│Comments(0)
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。