2009年09月30日
本企小屋→本気小屋
今日で九月も終わりですね。どうもWEB部門のカズです。
実は昨日、本企小屋で本部企画局のお仕事を少し手伝ってきました。
となりからこどもステージの台詞が聞こえるなか、ホラーハウスの装飾を手伝いました。
手が灰だらけになりました。
本企の方々は作業用のツナギを着て作業していましたが、それでも手とかは汚れます。
この時期手がペンキだらけになっている人を見かけたら、それは本企の方です。
「お疲れ様です」と言ってあげてください。(なんかこの流れデジャブ)
なぜなら彼らは毎日日付が変わるまで、いやそれ以降も小屋で作業を続けています。
ガチでやってるんです。本気なんです。だから本当にお疲れなんです。
話はもどりますが、昨日本企小屋に行ったらちょうどケーキの差し入れがあって、ありがたいことにごちそうになってしまいました。
本企小屋はいつでも差し入れ大歓迎だそうですよ。
話は変わりますが、ミス☆キャンパスにでる友達がドレス買ってました。実委人以外も着々と準備をすすめているようですね。
ミスコンのサイト楽しみだなぁ。
実は昨日、本企小屋で本部企画局のお仕事を少し手伝ってきました。
となりからこどもステージの台詞が聞こえるなか、ホラーハウスの装飾を手伝いました。
手が灰だらけになりました。
本企の方々は作業用のツナギを着て作業していましたが、それでも手とかは汚れます。
この時期手がペンキだらけになっている人を見かけたら、それは本企の方です。
「お疲れ様です」と言ってあげてください。(なんかこの流れデジャブ)
なぜなら彼らは毎日日付が変わるまで、いやそれ以降も小屋で作業を続けています。
ガチでやってるんです。本気なんです。だから本当にお疲れなんです。
話はもどりますが、昨日本企小屋に行ったらちょうどケーキの差し入れがあって、ありがたいことにごちそうになってしまいました。
本企小屋はいつでも差し入れ大歓迎だそうですよ。
話は変わりますが、ミス☆キャンパスにでる友達がドレス買ってました。実委人以外も着々と準備をすすめているようですね。
ミスコンのサイト楽しみだなぁ。
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
23:32│Comments(0)
2009年09月29日
あと10日!
…と少しですね。こんばんは。マリです。
今日は企団連と、雙峰祭10日前のカウントダウン行事があります。
カウントダウン、そろそろですね……どきどき。
お仕事があるので参加できませんが、ちょっと見たかったなーと思っています。
私が受け持っているお仕事は相変わらずですが、「ミス☆キャンパス」の資料をいただきましたので、
近日中にそちらの方も公開予定です。
ホラーハウス「02:59」の特設サイトも公開されましたし、いよいよという感じですよね。
構内のいたる所にカウントダウンの掲示がされています。
学生がよく利用する共用棟には、もうすでにサークルのポスターが貼られています。
友人との会話にもちょくちょく上るようになりました。
慣れない作業などで正直ヘコむことも多いですが、学園祭を楽しむことを目標に頑張ります!
今日は企団連と、雙峰祭10日前のカウントダウン行事があります。
カウントダウン、そろそろですね……どきどき。
お仕事があるので参加できませんが、ちょっと見たかったなーと思っています。
私が受け持っているお仕事は相変わらずですが、「ミス☆キャンパス」の資料をいただきましたので、
近日中にそちらの方も公開予定です。
ホラーハウス「02:59」の特設サイトも公開されましたし、いよいよという感じですよね。
構内のいたる所にカウントダウンの掲示がされています。
学生がよく利用する共用棟には、もうすでにサークルのポスターが貼られています。
友人との会話にもちょくちょく上るようになりました。
慣れない作業などで正直ヘコむことも多いですが、学園祭を楽しむことを目標に頑張ります!
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
23:51│Comments(0)
2009年09月28日
ああ 記事投稿
お米食べろ!!PIKKOです。
最近情シスブログになってるからって他の局の人に頼んで記事を投稿してるわけですが、
残念ながら記事が間に合いませんでした m(_ _)m
ほんとごめんね(・ェ・。`人)
最近全体であった話は、当日のシフト(暫定版)ができました!!
案内所や警備などの仕事の割り振りが載ってるやつです。
僕らは情報システム局のweb部門だったので、正直当日は暇なのかなって思ってたら、
甘かった…
実委はそんなに暇ではありませんでした。
実委のみんなは雙峰祭のために東奔西走なのでした。
じゃ、さらば!
最近情シスブログになってるからって他の局の人に頼んで記事を投稿してるわけですが、
残念ながら記事が間に合いませんでした m(_ _)m
ほんとごめんね(・ェ・。`人)
最近全体であった話は、当日のシフト(暫定版)ができました!!
案内所や警備などの仕事の割り振りが載ってるやつです。
僕らは情報システム局のweb部門だったので、正直当日は暇なのかなって思ってたら、
甘かった…
実委はそんなに暇ではありませんでした。
実委のみんなは雙峰祭のために東奔西走なのでした。
じゃ、さらば!
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
18:08│Comments(0)
2009年09月27日
今日の実委
僕もPIKKOに見習って、他の実委人(学園祭実行委員会の人)の仕事の内容を
本場の人に書いてもらったので紹介したいと思います。
今日の紹介は「本部企画局」の「装飾部門」です。
では、ごらんください。
__________________________________________________
超能力
超能力ってくだらないことだけに使うって約束で
使わせてくれないかな?
いえーい
本部企画局の装飾部門のめにぶです
装飾がなくても学園祭は成り立ちます。でもなかったら学園祭は寂しいですよね。
そんなわけで、今年はどんなかんじの装飾が施されるのか
ちょこっとだけお教えしましょう(> <*
今年はテーマを絞らず自由な発想で装飾を施し、
モニュメントを見て回るだけで雙峰祭が楽しめることが理想です
今年の主役モニュメントであるルービックキューブ型と地球型の大モニュメントをはじめ、高さ3メートルの風船アーチ、芸術的なゲートモニュメントなどの作品が並びます
昨年よりもさらにパワーアップした装飾にぜひ期待しててほしいです☆
進行状況としてはルービックは骨組みがついに完成しました。↓

地球は球形が出来上がってます。↓

風船アーチは今日仮設置しました。↓

ゲートは色塗りを残すのみです。↓

本気小屋(↓)に来ていただければ状況はわかると思いまーす

そういえば本気小屋できてから毎日AM1時まで作業はふつーになってしまったなー
まだまだ仕事は山積みだからこれからもさらに忙しくなりそうです(-口‐;
予定よりも遅れをとっているので頑張らんとッ
でも直前期ということもあって本気小屋にはたくさんの人が手伝ってくれます
もうほんとに感謝感謝(^_^*
おかげでつくばうまの進行もわりと順調かも
時間のできた人は気軽に本気小屋まできて手伝ってくれるとほんとに助かります☆
それにしても装飾部門は全員そろわないな
____________________________________________________
ってことで、かなり個性的な文章を貰いました。(超能力ってなんだよ…まぁ、気にしない)
めにぶ、ありがとうm(__)m
んで、僕も昨日、今日とちょっと時間が空いたので、
本部企画のプレハブ小屋(通称:本企小屋)に行ってきました。
つくばうまが60匹生産されてる中、
とりあえず、ホラーハウスの企画のあるものを作っていたのですが・・・
クオリティ高いので皆さん行きましょう。
ホラーハウスの特集ページもできていたので、こちらもどうぞ。(ここから特集ページにいけます。)
今日は、Felicaラリーの飾り(?)を切ったり、
UNITEDステージが建つ石の広場の草取りとったりしました。
こうやって、参加すると思うのですが、なんか、もう雙峰祭目の前ですね。
本場の人に書いてもらったので紹介したいと思います。
今日の紹介は「本部企画局」の「装飾部門」です。
では、ごらんください。
__________________________________________________
超能力
超能力ってくだらないことだけに使うって約束で
使わせてくれないかな?
いえーい
本部企画局の装飾部門のめにぶです
装飾がなくても学園祭は成り立ちます。でもなかったら学園祭は寂しいですよね。
そんなわけで、今年はどんなかんじの装飾が施されるのか
ちょこっとだけお教えしましょう(> <*
今年はテーマを絞らず自由な発想で装飾を施し、
モニュメントを見て回るだけで雙峰祭が楽しめることが理想です
今年の主役モニュメントであるルービックキューブ型と地球型の大モニュメントをはじめ、高さ3メートルの風船アーチ、芸術的なゲートモニュメントなどの作品が並びます
昨年よりもさらにパワーアップした装飾にぜひ期待しててほしいです☆
進行状況としてはルービックは骨組みがついに完成しました。↓
地球は球形が出来上がってます。↓
風船アーチは今日仮設置しました。↓
ゲートは色塗りを残すのみです。↓
本気小屋(↓)に来ていただければ状況はわかると思いまーす
そういえば本気小屋できてから毎日AM1時まで作業はふつーになってしまったなー
まだまだ仕事は山積みだからこれからもさらに忙しくなりそうです(-口‐;
予定よりも遅れをとっているので頑張らんとッ
でも直前期ということもあって本気小屋にはたくさんの人が手伝ってくれます
もうほんとに感謝感謝(^_^*
おかげでつくばうまの進行もわりと順調かも
時間のできた人は気軽に本気小屋まできて手伝ってくれるとほんとに助かります☆
それにしても装飾部門は全員そろわないな
____________________________________________________
ってことで、かなり個性的な文章を貰いました。(超能力ってなんだよ…まぁ、気にしない)
めにぶ、ありがとうm(__)m
んで、僕も昨日、今日とちょっと時間が空いたので、
本部企画のプレハブ小屋(通称:本企小屋)に行ってきました。
つくばうまが60匹生産されてる中、
とりあえず、ホラーハウスの企画のあるものを作っていたのですが・・・
クオリティ高いので皆さん行きましょう。
ホラーハウスの特集ページもできていたので、こちらもどうぞ。(ここから特集ページにいけます。)
今日は、Felicaラリーの飾り(?)を切ったり、
UNITEDステージが建つ石の広場の草取りとったりしました。
こうやって、参加すると思うのですが、なんか、もう雙峰祭目の前ですね。
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
21:24│Comments(0)
2009年09月26日
直前期、直前期。
そろそろ9月も終わりですね。どうもWEB1年のカズです。
直前期とあって、実委内もそろそろ騒がしくなってきました。
本部企画局の子は毎日深夜2時まで仕事をしているそうです。
噂の本企小屋でトンテンカントンtnknやっているのでしょうか。
せっかくなので今日は僕が特設サイトを担当させてもらっているホラーハウスについてお話したいと思います。
ホラーハウスは実委が企画する本部企画の1つです。
雙峰祭の人気企画で、毎年オープン前から人が並びます。
そんなホラーハウス、今年の舞台はあるいわくつきのホテル・・・。
30年前に起こった火事の犠牲者たちが来場者におそいかかります。
毎年リタイアする人がでるほどのクオリティを誇るホラーハウスですが、今年はどんな出来栄えなのでしょうか。
特設サイトは9月末オープン予定です。もうすこーしだけお待ちください。
また、10月に入ったら雙峰祭公式パンフレットを一足早く公式サイトのほうで公開しちゃいます!
雙峰祭当日、会場内は人も多く、ゆっくりパンフを見る時間もありません。
事前に家でどんな企画があるかを予習(?)しておけば、効率的に祭を楽しめるはずです!
実は僕もまだ公式パンフレットには目を通していないので、気になってしょうがないです。
実委の広報宣伝局が丹精込めて作り上げたパンフレット、是非期待していてください。
そういえば、企画サーチが本日復旧いたしました。今までご迷惑をおかけしました。
一般・学研企画サーチ
改めて説明させていただきますと、企画サーチでは雙峰祭に出店する一般企画の検索ができます。
サーチでは実施団体と実施日がわかります。紹介の載っている企画もあります。
ぜひ活用してみてください。
それでは。
直前期とあって、実委内もそろそろ騒がしくなってきました。
本部企画局の子は毎日深夜2時まで仕事をしているそうです。
噂の本企小屋でトンテンカントンtnknやっているのでしょうか。
せっかくなので今日は僕が特設サイトを担当させてもらっているホラーハウスについてお話したいと思います。
ホラーハウスは実委が企画する本部企画の1つです。
雙峰祭の人気企画で、毎年オープン前から人が並びます。
そんなホラーハウス、今年の舞台はあるいわくつきのホテル・・・。
30年前に起こった火事の犠牲者たちが来場者におそいかかります。
毎年リタイアする人がでるほどのクオリティを誇るホラーハウスですが、今年はどんな出来栄えなのでしょうか。
特設サイトは9月末オープン予定です。もうすこーしだけお待ちください。
また、10月に入ったら雙峰祭公式パンフレットを一足早く公式サイトのほうで公開しちゃいます!
雙峰祭当日、会場内は人も多く、ゆっくりパンフを見る時間もありません。
事前に家でどんな企画があるかを予習(?)しておけば、効率的に祭を楽しめるはずです!
実は僕もまだ公式パンフレットには目を通していないので、気になってしょうがないです。
実委の広報宣伝局が丹精込めて作り上げたパンフレット、是非期待していてください。
そういえば、企画サーチが本日復旧いたしました。今までご迷惑をおかけしました。
一般・学研企画サーチ
改めて説明させていただきますと、企画サーチでは雙峰祭に出店する一般企画の検索ができます。
サーチでは実施団体と実施日がわかります。紹介の載っている企画もあります。
ぜひ活用してみてください。
それでは。
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
23:58│Comments(0)
2009年09月26日
今週の総会
12時間ほど遅れての投稿です。マリです。すいません……。
昨日の総会はOB・OGの先輩方と一緒に実行委員会マニュアルの赤入れがあったため、いつもよりも終了時間が遅くなりました。
金曜日はミーティングが二つあります。
ひとつはWeb部門、もうひとつはアンケート作業部会です。
Web部門ミーティングでは、現状の把握と未来への展望を話し合いました。
少し希望が持てるようになったように思います。
今のWeb部門における懸案事は、このブログで伝えられることが偏ってしまっていることです。
これからは他の局の1年生にも原稿を依頼して、投稿していく予定です。
雙峰祭を別の角度から楽しめるような記事を載せていきたい。
そんなわけで、様々な局員が集まるアン作ミーティングにPIKKOくんとカズくんをお招きしました。
アン作ミーティングでは、アン作以外の実委人に業務をお手伝いしてもらう時に必要なマニュアルの赤入れがありました。
赤入れは話し合いが白熱してしまい、予定の時間を超過することが多々あります。
今回はアン作ではない二人がたくさん発言してくれたお陰で、とてもよいマニュアルになったのではないかと思います。
ミーティング終了後、ある局員に原稿の依頼をしました。
その他の局にもお願いしてあるので、雙峰祭の内容がさらに明らかになっていくでしょう。
一参加者として、とても楽しみです。
昨日の総会はOB・OGの先輩方と一緒に実行委員会マニュアルの赤入れがあったため、いつもよりも終了時間が遅くなりました。
金曜日はミーティングが二つあります。
ひとつはWeb部門、もうひとつはアンケート作業部会です。
Web部門ミーティングでは、現状の把握と未来への展望を話し合いました。
少し希望が持てるようになったように思います。
今のWeb部門における懸案事は、このブログで伝えられることが偏ってしまっていることです。
これからは他の局の1年生にも原稿を依頼して、投稿していく予定です。
雙峰祭を別の角度から楽しめるような記事を載せていきたい。
そんなわけで、様々な局員が集まるアン作ミーティングにPIKKOくんとカズくんをお招きしました。
アン作ミーティングでは、アン作以外の実委人に業務をお手伝いしてもらう時に必要なマニュアルの赤入れがありました。
赤入れは話し合いが白熱してしまい、予定の時間を超過することが多々あります。
今回はアン作ではない二人がたくさん発言してくれたお陰で、とてもよいマニュアルになったのではないかと思います。
ミーティング終了後、ある局員に原稿の依頼をしました。
その他の局にもお願いしてあるので、雙峰祭の内容がさらに明らかになっていくでしょう。
一参加者として、とても楽しみです。
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
10:07│Comments(0)
2009年09月24日
今宵は総務局。
今夜は月を見ながら帰りましょう。 PIKKOです。
今日は総務局の話をしたいと思います。ってかネタはFさんにいただいたのですが…。
その前に
「筑波大学学園祭実行委員会」には
委員長団
財務
総務局
広報宣伝局
推進局
総合計画局
情報システム局
会場運営局
本部企画局
議長団
各種専門部会
強化計画局
と、12の局(団体)があります。
そしてその下に○○担当や、××部門があるんです。
因みにマリさんの記事でたまに目にする”アンケート作業部会”は各種専門部会に属しています。
各種専門部会には他に案内所運営部会(au)もあるんですよ。
詳しい(?)事はこちらで。
写真が新しくなったので僕も写ってます。
何故か情シスは真顔が多い…
さて、本題に入りましょう(^-^)/
******************************************
「総務局について」
はじめまして。総務局の記事を書かせていただきます、企団連担当のFです。
さて、今日はPIKKOさんから総務の事について書いて欲しいという事でしたので、
僭越ながらキィボードを叩かせて頂いております。
他の局に比べて、人数がとても少ないです。(現在6名)が、
総務局は、企画と実行委員会とをつなぐパイプの役割を果たしています。
雙峰祭の要項を作り、印刷・製本等を行って企画の募集をします。
総務局がなければ、企画の募集が始まらない=雙峰祭が始動しない
と言えるでしょう。
また、企画が立ち上がった後も、事務的な面から企画をサポートしていきます。
私が担当している「企団連」。これは「企画団体責任者連絡集会」の略称です。
各企画の責任者の方に連絡事項をお伝えすることが主なお仕事です。
配布資料の校訂、印刷も行います。
スライドを作ってくださるのはYさんです。
重要事項は見やすくないといけませんから。
他には、企画用マニュアルをTくんが作ってくれます。
企画用マニュアルは、企画の当日運営方法について書いてあるものです。
安全に、楽しく、学園祭を作るために作られています。
先日製本しましたが・・・分厚くて大変でした!
安全円滑な企画運営のためには、いろいろな情報が必要なんですね。
さらに、実委用マニュアルをKさんが作ってくれます。
実委用マニュアルは、私たち実委人が当日するべき事が書いてあります。
雙峰祭に参加する全ての方にご満足頂くために、このマニュアルを鋭意製作中です。
何かわからないこと、困ったことがあれば、すぐ近くのオレンジのジャンパーを着た人に聞いてください。
それでは。雙峰祭に参加する全ての方、ぜひ雙峰祭を楽しんでください。
当日は・・・筑波大学のどこかでお会いしましょう。ばいばい。
******************************************
とのことです。
いやー情シス以外にも局あるんですね(汗)
ブログ更新を情シスだけでやるのもどうかと思いますが…
じゃ、またね~(≧▽≦)ノ
今日は総務局の話をしたいと思います。ってかネタはFさんにいただいたのですが…。
その前に
「筑波大学学園祭実行委員会」には
委員長団
財務
総務局
広報宣伝局
推進局
総合計画局
情報システム局
会場運営局
本部企画局
議長団
各種専門部会
強化計画局
と、12の局(団体)があります。
そしてその下に○○担当や、××部門があるんです。
因みにマリさんの記事でたまに目にする”アンケート作業部会”は各種専門部会に属しています。
各種専門部会には他に案内所運営部会(au)もあるんですよ。
詳しい(?)事はこちらで。
写真が新しくなったので僕も写ってます。
何故か情シスは真顔が多い…
さて、本題に入りましょう(^-^)/
******************************************
「総務局について」
はじめまして。総務局の記事を書かせていただきます、企団連担当のFです。
さて、今日はPIKKOさんから総務の事について書いて欲しいという事でしたので、
僭越ながらキィボードを叩かせて頂いております。
他の局に比べて、人数がとても少ないです。(現在6名)が、
総務局は、企画と実行委員会とをつなぐパイプの役割を果たしています。
雙峰祭の要項を作り、印刷・製本等を行って企画の募集をします。
総務局がなければ、企画の募集が始まらない=雙峰祭が始動しない
と言えるでしょう。
また、企画が立ち上がった後も、事務的な面から企画をサポートしていきます。
私が担当している「企団連」。これは「企画団体責任者連絡集会」の略称です。
各企画の責任者の方に連絡事項をお伝えすることが主なお仕事です。
配布資料の校訂、印刷も行います。
スライドを作ってくださるのはYさんです。
重要事項は見やすくないといけませんから。
他には、企画用マニュアルをTくんが作ってくれます。
企画用マニュアルは、企画の当日運営方法について書いてあるものです。
安全に、楽しく、学園祭を作るために作られています。
先日製本しましたが・・・分厚くて大変でした!
安全円滑な企画運営のためには、いろいろな情報が必要なんですね。
さらに、実委用マニュアルをKさんが作ってくれます。
実委用マニュアルは、私たち実委人が当日するべき事が書いてあります。
雙峰祭に参加する全ての方にご満足頂くために、このマニュアルを鋭意製作中です。
何かわからないこと、困ったことがあれば、すぐ近くのオレンジのジャンパーを着た人に聞いてください。
それでは。雙峰祭に参加する全ての方、ぜひ雙峰祭を楽しんでください。
当日は・・・筑波大学のどこかでお会いしましょう。ばいばい。
******************************************
とのことです。
いやー情シス以外にも局あるんですね(汗)
ブログ更新を情シスだけでやるのもどうかと思いますが…
じゃ、またね~(≧▽≦)ノ
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
21:45│Comments(1)
2009年09月23日
休みなのか?これは・・・
パスポート申し込もうとしたら、
親権者の署名がいるということでがっくり来ているCoCo壱です。
まず、皆さん、シルバーウィークお疲れ様です。
雙峰祭まで、残り、2週間ちょっとになりました。がんばろう!!
今週は相互リンクの対応をさせていただきました。
返事が遅れてしまった他大学の学園祭のスタッフの方々、すいませんでした。
それから、このシルバーウィークは・・・
正直、学校がある時よりも忙しかった気がする。
ま、いっか。
当日のシフトがでたら、また、それを表か何かにして、
時間通り動けるような準備をしようかなー。
雙峰祭楽しみになってきたー!!
ではノシ
親権者の署名がいるということでがっくり来ているCoCo壱です。
まず、皆さん、シルバーウィークお疲れ様です。
雙峰祭まで、残り、2週間ちょっとになりました。がんばろう!!
今週は相互リンクの対応をさせていただきました。
返事が遅れてしまった他大学の学園祭のスタッフの方々、すいませんでした。
それから、このシルバーウィークは・・・
正直、学校がある時よりも忙しかった気がする。
ま、いっか。
当日のシフトがでたら、また、それを表か何かにして、
時間通り動けるような準備をしようかなー。
雙峰祭楽しみになってきたー!!
ではノシ
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
23:06│Comments(0)
2009年09月22日
Campusをご存じ?
どうもこんにちは。WEB部門1年鈴木です。
さて、筑波大生のみなさんはCampusをご存知でしょうか?
何を隠そうCampusとは、全学学類・専門学群代表者会議(通称:全代会)の広報委員会が発行している学内向けの広報誌です。
そして、9月発刊のCampus No.179には、学園祭実行委員会(通称:学実委)の委員長である白木みつか先輩のインタビューが載っています!
インタビューでは、みつか先輩に関わることや今年の雙峰祭の見どころについて語られています。
ちょうどいい機会なので、全代会と学実委の関係について触れておきますと、学実委は全代会の下部組織という位置づけになっています。
つまり、学実委のメンバーである我々にとって、全代会の方たちは上司にあたるわけです。
・・・ということですがあまり実感はありません。
ただ、学実委は予算やらなにやらを全代会に報告する義務がある模様です。
学実委も大きな組織ですが、全代会も大きな組織です。
そんな組織群で運営される雙峰祭も大きな行事なのでしょう。
1年生の僕には、当日の盛り上がりなどはまだわかりませんが、ちょっと楽しみになってきました。
雙峰祭までもう一カ月を切りましたなんて言ってましたが、あと18日しかないんですね!
あと二週間ちょっとの間、自分のできることを精一杯やっていきたいと思います。
みなさん指折り数えて待っていてください!
さて、筑波大生のみなさんはCampusをご存知でしょうか?
何を隠そうCampusとは、全学学類・専門学群代表者会議(通称:全代会)の広報委員会が発行している学内向けの広報誌です。
そして、9月発刊のCampus No.179には、学園祭実行委員会(通称:学実委)の委員長である白木みつか先輩のインタビューが載っています!
インタビューでは、みつか先輩に関わることや今年の雙峰祭の見どころについて語られています。
ちょうどいい機会なので、全代会と学実委の関係について触れておきますと、学実委は全代会の下部組織という位置づけになっています。
つまり、学実委のメンバーである我々にとって、全代会の方たちは上司にあたるわけです。
・・・ということですがあまり実感はありません。
ただ、学実委は予算やらなにやらを全代会に報告する義務がある模様です。
学実委も大きな組織ですが、全代会も大きな組織です。
そんな組織群で運営される雙峰祭も大きな行事なのでしょう。
1年生の僕には、当日の盛り上がりなどはまだわかりませんが、ちょっと楽しみになってきました。
雙峰祭までもう一カ月を切りましたなんて言ってましたが、あと18日しかないんですね!
あと二週間ちょっとの間、自分のできることを精一杯やっていきたいと思います。
みなさん指折り数えて待っていてください!
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
23:57│Comments(0)
2009年09月21日
大型連休中!
見事に体調を崩しました。マリです。こんにちは。
今日は生中継部門が当日UNITEDステージという一番大きなステージを撮影するのに使う、イントレの設置日だったそうです。
見に行きたかったのですが、今日は家で大人しくしていることにします。
下の記事が情シスの話題だったので、私はアン作の話をしようと思います。
当日アンケートに答えて下さった方には、景品と交換できる抽選券をお渡しします。
先週、その抽選券とティッシュに挟み込む紙のデザインが出来上がりました!
どちらも今年のマスコットキャラクター「つくばうま」が描かれたとてもかわいいデザインとなっています。
また、各エリアに設置される休憩所に置く、アンケート回収箱も作りました。
お急ぎの方はそちらへ投函ください。
当初の予定では大学会館前でもアンケートへのご協力をお願いするつもりでいましたが、
今年の「げんしけん」さん主催のイベントで混雑が予想されるため中止になりました。
昨年とは違う日程で行われるそうなので、観覧を希望される方はよくご確認の上ご来場下さい。
その他にも魅力ある企画がたくさんあります。
私もいくつか見て回りたいなと思ってはいますが、なかなか難しいようです。
ようやく企画ブログの方も動き出しました。
雙峰祭サイトと合わせ、企画検索にお役立ていただければ幸いです。
今日は生中継部門が当日UNITEDステージという一番大きなステージを撮影するのに使う、イントレの設置日だったそうです。
見に行きたかったのですが、今日は家で大人しくしていることにします。
下の記事が情シスの話題だったので、私はアン作の話をしようと思います。
当日アンケートに答えて下さった方には、景品と交換できる抽選券をお渡しします。
先週、その抽選券とティッシュに挟み込む紙のデザインが出来上がりました!
どちらも今年のマスコットキャラクター「つくばうま」が描かれたとてもかわいいデザインとなっています。
また、各エリアに設置される休憩所に置く、アンケート回収箱も作りました。
お急ぎの方はそちらへ投函ください。
当初の予定では大学会館前でもアンケートへのご協力をお願いするつもりでいましたが、
今年の「げんしけん」さん主催のイベントで混雑が予想されるため中止になりました。
昨年とは違う日程で行われるそうなので、観覧を希望される方はよくご確認の上ご来場下さい。
その他にも魅力ある企画がたくさんあります。
私もいくつか見て回りたいなと思ってはいますが、なかなか難しいようです。
ようやく企画ブログの方も動き出しました。
雙峰祭サイトと合わせ、企画検索にお役立ていただければ幸いです。
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
14:30│Comments(0)
2009年09月20日
FeliCaラリー
音木箱の意味が気になるPIKKOです。
昨日、情報システム局ミーティングがありました。
情報システム局とはご存じ(?)の通り、「web部門」「映像部門」「生中継部門」で構成されたグループです。今まで部門ごとのミーティングは何度か行われてきましたが、局のミーティングは昨日が今年度初めてです・・・(,,-_-)
話し合ったことは、CoCo壱の記事にもある通り、雙峰祭準備日・当日の動きの確認と、FeliCaラリーの説明。あと机・椅子の移動。
机・椅子の移動は、雙峰祭当日に生中継本部となる会議室(1C203)の机・椅子を当日のように配置してみるってことです。
当日会議室前の廊下が視聴スペースとなります。去年は生中継本部内に入れましたが、今回は入れません。
そして
web部門は当日、webページの更新・企画ログインシステム、案内所システム(昨日初めて知りました・・・)の監視・生中継のお手伝い(お約束)をします。
映像部門は当日、雙峰祭の様子を撮影・撮った映像の編集(後夜祭で流す雙峰祭ダイジェスト制作)をします。
生中継部門は当日、生中継をします(明らか・・・)。
さてFeliCaラリー。今年初めての企画です。普通のスタンプラリーとは違って、FeliCaシステムを利用したラリーです。本部企画・一般企画・休憩所の一部18か所にリーダー(普通のスタンプラリーでいえば”スタンプ”)が置いてあります。皆さんが持っている学生証・FeliCa・waon・Edy・PASMO等々が、このFeliCaラリーでの”スタンプカード”になるわけです。カードなどをリーダーにかざすとそばに置いてある(ノート)パソコンの画面で、マスコットキャラクターぴぴっとちゃんが何かアクションをします!楽しみにしててくださいd(・∀<)
そして一定回数たまると、FeliCa本部テントで抽選の上、景品と交換できます。この抽選もカードでおこない、景品の中から一つをランダムでもらえます。
さてミーティングの話に戻ります。現役局員の話し合いの後OBの皆さんに来ていただき、当日の動きや去年からの変更などを説明して赤入れしてもらいました。さすがOBさん、鋭い質問や助言がバンバン出てきます。僕は空気になっていた気がします…。
OBさんといっても、実委は1・2年生が運営しているので、3年生からOB・OGとなります。
雙峰祭当日は沢山のOB・OGさんが実委の補助をしてくれます。頼もしい限りです。
何か敬語・謙譲語・丁寧語の使い方がうまくいってない気がして不安だし、内容が情シスのことばっかりだけど、まあ、いいか(汗)。
またね(´・ω・`)/~~
昨日、情報システム局ミーティングがありました。
情報システム局とはご存じ(?)の通り、「web部門」「映像部門」「生中継部門」で構成されたグループです。今まで部門ごとのミーティングは何度か行われてきましたが、局のミーティングは昨日が今年度初めてです・・・(,,-_-)
話し合ったことは、CoCo壱の記事にもある通り、雙峰祭準備日・当日の動きの確認と、FeliCaラリーの説明。あと机・椅子の移動。
机・椅子の移動は、雙峰祭当日に生中継本部となる会議室(1C203)の机・椅子を当日のように配置してみるってことです。
当日会議室前の廊下が視聴スペースとなります。去年は生中継本部内に入れましたが、今回は入れません。
そして
web部門は当日、webページの更新・企画ログインシステム、案内所システム(昨日初めて知りました・・・)の監視・生中継のお手伝い(お約束)をします。
映像部門は当日、雙峰祭の様子を撮影・撮った映像の編集(後夜祭で流す雙峰祭ダイジェスト制作)をします。
生中継部門は当日、生中継をします(明らか・・・)。
さてFeliCaラリー。今年初めての企画です。普通のスタンプラリーとは違って、FeliCaシステムを利用したラリーです。本部企画・一般企画・休憩所の一部18か所にリーダー(普通のスタンプラリーでいえば”スタンプ”)が置いてあります。皆さんが持っている学生証・FeliCa・waon・Edy・PASMO等々が、このFeliCaラリーでの”スタンプカード”になるわけです。カードなどをリーダーにかざすとそばに置いてある(ノート)パソコンの画面で、マスコットキャラクターぴぴっとちゃんが何かアクションをします!楽しみにしててくださいd(・∀<)
そして一定回数たまると、FeliCa本部テントで抽選の上、景品と交換できます。この抽選もカードでおこない、景品の中から一つをランダムでもらえます。
さてミーティングの話に戻ります。現役局員の話し合いの後OBの皆さんに来ていただき、当日の動きや去年からの変更などを説明して赤入れしてもらいました。さすがOBさん、鋭い質問や助言がバンバン出てきます。僕は空気になっていた気がします…。
OBさんといっても、実委は1・2年生が運営しているので、3年生からOB・OGとなります。
雙峰祭当日は沢山のOB・OGさんが実委の補助をしてくれます。頼もしい限りです。
何か敬語・謙譲語・丁寧語の使い方がうまくいってない気がして不安だし、内容が情シスのことばっかりだけど、まあ、いいか(汗)。
またね(´・ω・`)/~~
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
12:42│Comments(0)
2009年09月19日
シルバーウィーク
お久しぶりです。CoCo壱です。
今日からシルバーウィークですね。
とりあえず、シルバーウィークは前回、紹介した台風がうまーくそれたおかげで
つくばは晴れですね~
よかったのかな。
今日は、情報システム局ミーティングなるものがありました。
(情報システム局とは雙峰祭の公式サイトにも「実行委員会」というコンテンツで紹介してあるので
見てくださいね。)
これにおいては当日の動きについての説明を受けました。
結構、忙しいですね…
当日、オレンヂを着ながら、ビデオカメラやパソコンなどを運びながら歩いてる人たちがいたら
生中継のスタッフなので、僕らもそこにいるかも。
他にも一昨日は学園祭実行委員会の総会があって、
雙峰祭における実委(実行委員)用マニュアルの読み合わせがありました。
あと、微妙に公式WEBサイトの雰囲気が変わってたりー
などなど、準備は着々と進んでます。
このシルバーウィークでどれだけ、やれるか。
多分、これは実行委員だけでなく、一般企画もそれが重要かなと思います。
では、皆さん、がんばりましょうノシ
今日からシルバーウィークですね。
とりあえず、シルバーウィークは前回、紹介した台風がうまーくそれたおかげで
つくばは晴れですね~
よかったのかな。
今日は、情報システム局ミーティングなるものがありました。
(情報システム局とは雙峰祭の公式サイトにも「実行委員会」というコンテンツで紹介してあるので
見てくださいね。)
これにおいては当日の動きについての説明を受けました。
結構、忙しいですね…
当日、オレンヂを着ながら、ビデオカメラやパソコンなどを運びながら歩いてる人たちがいたら
生中継のスタッフなので、僕らもそこにいるかも。
他にも一昨日は学園祭実行委員会の総会があって、
雙峰祭における実委(実行委員)用マニュアルの読み合わせがありました。
あと、微妙に公式WEBサイトの雰囲気が変わってたりー
などなど、準備は着々と進んでます。
このシルバーウィークでどれだけ、やれるか。
多分、これは実行委員だけでなく、一般企画もそれが重要かなと思います。
では、皆さん、がんばりましょうノシ
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
23:12│Comments(0)
2009年09月18日
総会。
どうも、こんにちは。カズです。
金曜日の今日は総会の日でした!!みんなで実委用マニュアルの訂正をしましたよっと。
実委用マニュアルというのは、雙峰祭当日の対応が事細かに載せられているものです。
学園祭実行委員会員はこれを頭にぶちこんで当日の対応にあたるわけです。
なにしろ雙峰祭の準備から当日の内容、はたまた休憩室の在処まで、雙峰祭に関するすべてが載っているといっても過言ではないマニュアルですから、そのページ数も100ページを越えます。
とても数人で手直しできるものではないので、みんなで訂正するんですね。
このマニュアルはさらに、実委のOB、OGさんの手直しを受けて初めて完成します。
つまりとっても信頼できるマニュアルなんです。
当日はそんなマニュアルを持った、否、頭に叩き込んだ実行委員会員が会場にたくさんいるわけですから、会場で何か困ったことがあれば、お気軽に近くのオレンジジャンパーを着た実委人に声をおかけください。
きっとしっかり対応してくれる(はず)です。
あ、そうそう、実は携帯サイトのほうにも少し企画の紹介を更新していたりします。
携帯サイトでは、当日は企画のタイムテーブルを随時更新していく予定ですので、携帯サイトのほうもどうぞよろしくお願いします。
****企画さんへ****
携帯サイトのトップページから、企画さん向けのページに飛ぶことができます。
このページでは当日企画さんへの連絡事項を配信しますので、雙峰祭当日は必ず、随時このページを確認するようお願いいたします。
金曜日の今日は総会の日でした!!みんなで実委用マニュアルの訂正をしましたよっと。
実委用マニュアルというのは、雙峰祭当日の対応が事細かに載せられているものです。
学園祭実行委員会員はこれを頭にぶちこんで当日の対応にあたるわけです。
なにしろ雙峰祭の準備から当日の内容、はたまた休憩室の在処まで、雙峰祭に関するすべてが載っているといっても過言ではないマニュアルですから、そのページ数も100ページを越えます。
とても数人で手直しできるものではないので、みんなで訂正するんですね。
このマニュアルはさらに、実委のOB、OGさんの手直しを受けて初めて完成します。
つまりとっても信頼できるマニュアルなんです。
当日はそんなマニュアルを持った、否、頭に叩き込んだ実行委員会員が会場にたくさんいるわけですから、会場で何か困ったことがあれば、お気軽に近くのオレンジジャンパーを着た実委人に声をおかけください。
きっとしっかり対応してくれる(はず)です。
あ、そうそう、実は携帯サイトのほうにも少し企画の紹介を更新していたりします。
携帯サイトでは、当日は企画のタイムテーブルを随時更新していく予定ですので、携帯サイトのほうもどうぞよろしくお願いします。
****企画さんへ****
携帯サイトのトップページから、企画さん向けのページに飛ぶことができます。
このページでは当日企画さんへの連絡事項を配信しますので、雙峰祭当日は必ず、随時このページを確認するようお願いいたします。
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
23:54│Comments(0)
2009年09月17日
第4回企団連
今週行われた「企画団体責任者連絡集会」、通称「企団連」に行ってきました。

中心に小さく写っているオレンヂの方が今回の司会です。
右側に写っているのが映像部門のメンバーです。
毎回映像部門がカメラを回して記録を撮っているそうです。
私はその後ろからケイタイでパシャリと写真を撮ってまいりました。
つまりただ見てただけです。すみません。
企団連が行なわれるのは、大学で一番大きな教室。
その座席が隙間なく埋まっていました。
企画の方々の熱気で、室内はかなりの暑さです。
集会が始まり、個々の質問に丁寧に答えていく生中継部門のにょ先輩の後ろ姿が、
とても大きく見えました。
今回の集会では、企画の方への諸連絡に加え、調理集会というものも開かれました。
これは調理を行なう企画への注意事項などを詳しく説明するためのものです。
企画の方はもとより来場者の方々の安全にも関わります。
責任者の方々も熱心に聞いていらっしゃいました。
集会が終わると、企画の方から学実委担当者への質疑応答の時間となります。
オレンヂを着た各担当が、企画の方へ個別に対応します。
学園祭まであと1カ月を切り、直前期なのは学実委だけではありません。
長い列をくぐり抜けて実委室へ戻りました。
昨日、アン作の仕事で実委室を訪ねると、
本部企画への協力を承諾してくださる企画がたくさんあったと先輩が喜んでいました。
今年初の試みとなるある企画の機材を、会場内のいくつかの場所に
置かせていただくことになるそうです。
この企画は実委内でもあまり公になっていないので、私も楽しみにしています。
Web部門としてのお仕事は、ホラーハウスの作成をカズくんが請け負ってくれたので、
企団連の見学にも行くことができましたし、
余裕を持って「ミス☆キャンパス」のサイトデザインに取り掛かることができました。
なんとか第一稿が仕上がりました。
明日、企画の担当者と打ち合わせをする予定です。
また、Web部門ミーティングも行なわれるようです。
雙峰祭サイトの方も、満を持して情報システム局の記事が更新されました!
その他の局も情報が更新されています。これで実行委員会の全貌が明らかになりましたね。
気合を入れて行きます!
中心に小さく写っているオレンヂの方が今回の司会です。
右側に写っているのが映像部門のメンバーです。
毎回映像部門がカメラを回して記録を撮っているそうです。
私はその後ろからケイタイでパシャリと写真を撮ってまいりました。
つまりただ見てただけです。すみません。
企団連が行なわれるのは、大学で一番大きな教室。
その座席が隙間なく埋まっていました。
企画の方々の熱気で、室内はかなりの暑さです。
集会が始まり、個々の質問に丁寧に答えていく生中継部門のにょ先輩の後ろ姿が、
とても大きく見えました。
今回の集会では、企画の方への諸連絡に加え、調理集会というものも開かれました。
これは調理を行なう企画への注意事項などを詳しく説明するためのものです。
企画の方はもとより来場者の方々の安全にも関わります。
責任者の方々も熱心に聞いていらっしゃいました。
集会が終わると、企画の方から学実委担当者への質疑応答の時間となります。
オレンヂを着た各担当が、企画の方へ個別に対応します。
学園祭まであと1カ月を切り、直前期なのは学実委だけではありません。
長い列をくぐり抜けて実委室へ戻りました。
昨日、アン作の仕事で実委室を訪ねると、
本部企画への協力を承諾してくださる企画がたくさんあったと先輩が喜んでいました。
今年初の試みとなるある企画の機材を、会場内のいくつかの場所に
置かせていただくことになるそうです。
この企画は実委内でもあまり公になっていないので、私も楽しみにしています。
Web部門としてのお仕事は、ホラーハウスの作成をカズくんが請け負ってくれたので、
企団連の見学にも行くことができましたし、
余裕を持って「ミス☆キャンパス」のサイトデザインに取り掛かることができました。
なんとか第一稿が仕上がりました。
明日、企画の担当者と打ち合わせをする予定です。
また、Web部門ミーティングも行なわれるようです。
雙峰祭サイトの方も、満を持して情報システム局の記事が更新されました!
その他の局も情報が更新されています。これで実行委員会の全貌が明らかになりましたね。
気合を入れて行きます!
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
19:24│Comments(0)
2009年09月16日
自転車多いなぁ
最近相対性理論にLOVEずっきゅんなPIKKOです。
雙峰祭が近づいてきて、なんだかわくわくしてきました。
仕事(実委&サークル等)はあるけど、お祭りは良いですよねヽ(o・ω・o)ノ
しかし毎日授業を受けているキャンパスが本当に雙峰祭モードになるのかがいささか疑問です。
あまりに広いこのキャンパスが半日(雙峰祭の前日の午後が準備期間です)で変われるのかなっていう気持ちが少し・・・。
だってこれ↓見てくださいよ・、λ

1C棟から1D棟を見た写真です。(1C=第一エリアのC棟です。ここでチェック!)
なんじゃこりゃ!!?
って思いますよね。でもこれ結構少ないほうなんですよ。(;´∀`)
皆さんも知っての通り、筑波大学は広大なキャンパスを有しています。
そこで生徒一人に自転車一台は必須。故にキャンパスは自転車であふれかえるんです。
4月には、中央図書館から第一エリアにかかる橋で渋滞になって動けなくなりました。本当ですよ!!
まあ5月からはみんな授業をサボるので時間配分がうまくなるので、渋滞はおきなくなります。
雙峰祭の前には自転車はすべて別の場所に移され、もちろん雙峰祭当日は自転車通行禁止なので、秋葉原のホコテンのごとく人があふれかえることになります。
話が変わりますが、この前現代視覚文化研究会(略して現視研)の友達からチラシをもらいました。桃井はるこTALK&LIVE LOVE.TKB そして伝説へ・・・だそうです。
内容が有るような無いような記事でしたが、まこんな感じです、雙峰祭。
チャオ!(o´∀`)ノ
雙峰祭が近づいてきて、なんだかわくわくしてきました。
仕事(実委&サークル等)はあるけど、お祭りは良いですよねヽ(o・ω・o)ノ
しかし毎日授業を受けているキャンパスが本当に雙峰祭モードになるのかがいささか疑問です。
あまりに広いこのキャンパスが半日(雙峰祭の前日の午後が準備期間です)で変われるのかなっていう気持ちが少し・・・。
だってこれ↓見てくださいよ・、λ
1C棟から1D棟を見た写真です。(1C=第一エリアのC棟です。ここでチェック!)
なんじゃこりゃ!!?
って思いますよね。でもこれ結構少ないほうなんですよ。(;´∀`)
皆さんも知っての通り、筑波大学は広大なキャンパスを有しています。
そこで生徒一人に自転車一台は必須。故にキャンパスは自転車であふれかえるんです。
4月には、中央図書館から第一エリアにかかる橋で渋滞になって動けなくなりました。本当ですよ!!
まあ5月からはみんな
雙峰祭の前には自転車はすべて別の場所に移され、もちろん雙峰祭当日は自転車通行禁止なので、秋葉原のホコテンのごとく人があふれかえることになります。
話が変わりますが、この前現代視覚文化研究会(略して現視研)の友達からチラシをもらいました。桃井はるこTALK&LIVE LOVE.TKB そして伝説へ・・・だそうです。
内容が有るような無いような記事でしたが、まこんな感じです、雙峰祭。
チャオ!(o´∀`)ノ
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
16:22│Comments(0)
2009年09月16日
公式HPの不具合について
先日からInternetExplorer7において、雙峰祭公式HPのレイアウトが崩れる問題がありましたが、本日その問題が解消されましたのでお知らせいたします。
また、一般・学術企画サーチのページで他のページへのリンクが切れている問題も解消しました。合わせてご連絡させていただきます。
公式サイトのほうに不具合がありましたら、info@sohosai.comまでお願いいたします。
また、一般・学術企画サーチのページで他のページへのリンクが切れている問題も解消しました。合わせてご連絡させていただきます。
公式サイトのほうに不具合がありましたら、info@sohosai.comまでお願いいたします。
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
15:54│Comments(0)
2009年09月15日
当日晴れになーれ
こんばんは、CoCo壱です。
雙峰祭公式WEBサイトの当日の様子の第33回(一昨年)雙峰祭3日目の写真を見た方は知ってるかもしれませんが・・・
てるてる坊主の写真がありますね。
この日は雨天だったらしいです。
まぁ、今年は晴れてくれるんじゃないかなーと思って、そのまま、なんとなく天気予報見てました。
台風がありますね・・・
915hPaとか強すぎですね。久しぶりに見ました。
今回の台風も来るかどうかは知りませんが、
物干しざおが飛ばないように取り入れたりとか、ちょっとした対策が必要だったりするので気をつけましょう。
一応、雙峰祭の時期は10月前半ですが、10月に台風が上陸している話は結構多く聞きます。
怖いですね。
雙峰祭晴れになるといいなー。
そして、仕事の話・・・
先週の総会後から、忙しくなりました。
何か、ようやく実委人って感じがしてきました。
と、いうわけで、できること探して、がんばりますかー
ではノシ
雙峰祭公式WEBサイトの当日の様子の第33回(一昨年)雙峰祭3日目の写真を見た方は知ってるかもしれませんが・・・
てるてる坊主の写真がありますね。
この日は雨天だったらしいです。
まぁ、今年は晴れてくれるんじゃないかなーと思って、そのまま、なんとなく天気予報見てました。
台風がありますね・・・
915hPaとか強すぎですね。久しぶりに見ました。
今回の台風も来るかどうかは知りませんが、
物干しざおが飛ばないように取り入れたりとか、ちょっとした対策が必要だったりするので気をつけましょう。
一応、雙峰祭の時期は10月前半ですが、10月に台風が上陸している話は結構多く聞きます。
怖いですね。
雙峰祭晴れになるといいなー。
そして、仕事の話・・・
先週の総会後から、忙しくなりました。
何か、ようやく実委人って感じがしてきました。
と、いうわけで、できること探して、がんばりますかー
ではノシ
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
23:18│Comments(0)
2009年09月14日
コンテンツ続々追加!
こんにちは、カズです。
最近はWEB部門の仕事も忙しくなってきて、頭がパンクしそうです。
ところで、一昨日あたりからサイトのコンテンツが続々と追加されていますが、もうご覧になりましたか?
例えば委員会紹介。
これまで謎に包まれていた(?)筑波大学学園祭実行委員会の全貌が明らかになっています。
ただ…僕の所属する情報システム局など、まだ紹介されていない局もあります。
そのうちアップするので、楽しみにしていてください!
他には、一般・学研企画サーチですね。
当日はどんな企画がやるのか簡単に検索できるシステムです!
例えば「たこ焼き」を検索すると・・・
卓球同好会さんとFRAME SHOTさんがたこ焼き屋をするみたいです!
なーんて使い方ができるんですね。
他にも各ステージの紹介や委員会が運営する本部企画の紹介などが追加されています!
ぜひご覧ください!
ちなみに、本部企画のFeliCaラリー、ミス☆キャンパス、ホラーハウスでは、特設サイトを公開する予定です!
ホラーハウスの特設サイトは僕が担当になりました。気合い入れて作るので、ぜひ期待していてください!
最近はWEB部門の仕事も忙しくなってきて、頭がパンクしそうです。
ところで、一昨日あたりからサイトのコンテンツが続々と追加されていますが、もうご覧になりましたか?
例えば委員会紹介。
これまで謎に包まれていた(?)筑波大学学園祭実行委員会の全貌が明らかになっています。
ただ…僕の所属する情報システム局など、まだ紹介されていない局もあります。
そのうちアップするので、楽しみにしていてください!
他には、一般・学研企画サーチですね。
当日はどんな企画がやるのか簡単に検索できるシステムです!
例えば「たこ焼き」を検索すると・・・
卓球同好会さんとFRAME SHOTさんがたこ焼き屋をするみたいです!
なーんて使い方ができるんですね。
他にも各ステージの紹介や委員会が運営する本部企画の紹介などが追加されています!
ぜひご覧ください!
ちなみに、本部企画のFeliCaラリー、ミス☆キャンパス、ホラーハウスでは、特設サイトを公開する予定です!
ホラーハウスの特設サイトは僕が担当になりました。気合い入れて作るので、ぜひ期待していてください!
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
12:42│Comments(0)
2009年09月13日
秋風が急かす
急に仕事が二倍になってあたふたしています。マリです。こんばんは。
個人的に関わっている仕事が多いため、
あまり学実委全体の仕事を把握できておらずお恥ずかしい限りです。
昨日の講習会には行けませんでしたが、
今本部企画局の特設サイトのデザインを煮詰めているところです。
元々ミスコンのサイトについては動いていたのですが、
ホラーハウスに関しては全く聞いていなかったのでちょっと慌てています。
本部企画局によるホラーハウス企画は特に人気が高いと聞いていますので、
大きなプレッシャーを感じます。
アンケート作業部会の仕事もありますので、なかなか時間の配分が難しいところです。
できるだけ早く皆様に詳しい情報を伝えたいと思っております。
また、先週ミスコン出場者の募集が締め切られ、今年も行なわれることが決定しました。
後夜祭が楽しみですね!
個人的に関わっている仕事が多いため、
あまり学実委全体の仕事を把握できておらずお恥ずかしい限りです。
昨日の講習会には行けませんでしたが、
今本部企画局の特設サイトのデザインを煮詰めているところです。
元々ミスコンのサイトについては動いていたのですが、
ホラーハウスに関しては全く聞いていなかったのでちょっと慌てています。
本部企画局によるホラーハウス企画は特に人気が高いと聞いていますので、
大きなプレッシャーを感じます。
アンケート作業部会の仕事もありますので、なかなか時間の配分が難しいところです。
できるだけ早く皆様に詳しい情報を伝えたいと思っております。
また、先週ミスコン出場者の募集が締め切られ、今年も行なわれることが決定しました。
後夜祭が楽しみですね!
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
20:44│Comments(0)
2009年09月12日
新しいシステムを・・・
こんにちは。宿題に追われるPIKKOです。
なんだか最近みんなが名乗っていないので、ローテの説明。
CoCo壱→PIKKO→マリ→カズ→CoCo壱→・・・です。
OK?
今日はカズがCoCo壱と僕に講習会をしてくれました。
新しいシステムを導入したので、その講習会です。いろいろ教わりましたφ(・ω・`)
なんかこの書き方だとマリは何もしてないみたいですが、彼女は本部企画(ミスキャンパスとか)の特設サイトを作っています。
すごいっすね。僕よりずっと高度な仕事をやっているわけです。
さて、昨日の総会では企画用マニュアルを読み合わせました。
企画用マニュアルとは、雙峰祭でいろんな団体が運営する企画の決まり事やポスターの正しい貼り方、雨天時の対応の仕方等々が書いてあるものです。
それを団体に渡す前に、総会のみんなでチェックするわけです。
これが結構時間かかるわけですよ。一回休憩をはさむほどの長くて骨の折れる作業でしたが、これもより良い雙峰祭をつくるための大事な作業です。
じゃあちょっと僕はバイトに行ってくるので。
再見!(o´∀`)ノ
なんだか最近みんなが名乗っていないので、ローテの説明。
CoCo壱→PIKKO→マリ→カズ→CoCo壱→・・・です。
OK?
今日はカズがCoCo壱と僕に講習会をしてくれました。
新しいシステムを導入したので、その講習会です。いろいろ教わりましたφ(・ω・`)
なんかこの書き方だとマリは何もしてないみたいですが、彼女は本部企画(ミスキャンパスとか)の特設サイトを作っています。
すごいっすね。僕よりずっと高度な仕事をやっているわけです。
さて、昨日の総会では企画用マニュアルを読み合わせました。
企画用マニュアルとは、雙峰祭でいろんな団体が運営する企画の決まり事やポスターの正しい貼り方、雨天時の対応の仕方等々が書いてあるものです。
それを団体に渡す前に、総会のみんなでチェックするわけです。
これが結構時間かかるわけですよ。一回休憩をはさむほどの長くて骨の折れる作業でしたが、これもより良い雙峰祭をつくるための大事な作業です。
じゃあちょっと僕はバイトに行ってくるので。
再見!(o´∀`)ノ
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
20:35│Comments(0)