2009年09月26日
今週の総会
12時間ほど遅れての投稿です。マリです。すいません……。
昨日の総会はOB・OGの先輩方と一緒に実行委員会マニュアルの赤入れがあったため、いつもよりも終了時間が遅くなりました。
金曜日はミーティングが二つあります。
ひとつはWeb部門、もうひとつはアンケート作業部会です。
Web部門ミーティングでは、現状の把握と未来への展望を話し合いました。
少し希望が持てるようになったように思います。
今のWeb部門における懸案事は、このブログで伝えられることが偏ってしまっていることです。
これからは他の局の1年生にも原稿を依頼して、投稿していく予定です。
雙峰祭を別の角度から楽しめるような記事を載せていきたい。
そんなわけで、様々な局員が集まるアン作ミーティングにPIKKOくんとカズくんをお招きしました。
アン作ミーティングでは、アン作以外の実委人に業務をお手伝いしてもらう時に必要なマニュアルの赤入れがありました。
赤入れは話し合いが白熱してしまい、予定の時間を超過することが多々あります。
今回はアン作ではない二人がたくさん発言してくれたお陰で、とてもよいマニュアルになったのではないかと思います。
ミーティング終了後、ある局員に原稿の依頼をしました。
その他の局にもお願いしてあるので、雙峰祭の内容がさらに明らかになっていくでしょう。
一参加者として、とても楽しみです。
昨日の総会はOB・OGの先輩方と一緒に実行委員会マニュアルの赤入れがあったため、いつもよりも終了時間が遅くなりました。
金曜日はミーティングが二つあります。
ひとつはWeb部門、もうひとつはアンケート作業部会です。
Web部門ミーティングでは、現状の把握と未来への展望を話し合いました。
少し希望が持てるようになったように思います。
今のWeb部門における懸案事は、このブログで伝えられることが偏ってしまっていることです。
これからは他の局の1年生にも原稿を依頼して、投稿していく予定です。
雙峰祭を別の角度から楽しめるような記事を載せていきたい。
そんなわけで、様々な局員が集まるアン作ミーティングにPIKKOくんとカズくんをお招きしました。
アン作ミーティングでは、アン作以外の実委人に業務をお手伝いしてもらう時に必要なマニュアルの赤入れがありました。
赤入れは話し合いが白熱してしまい、予定の時間を超過することが多々あります。
今回はアン作ではない二人がたくさん発言してくれたお陰で、とてもよいマニュアルになったのではないかと思います。
ミーティング終了後、ある局員に原稿の依頼をしました。
その他の局にもお願いしてあるので、雙峰祭の内容がさらに明らかになっていくでしょう。
一参加者として、とても楽しみです。
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 10:07│Comments(0)
コメントフォーム