アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年10月24日

ぴぴっとちゃん

お久しぶりです。CoCo壱です。

さて、雙峰祭が終わってから、10日強経ったわけですが・・・
なんと、あのFelicaラリーのぴぴっとちゃんが公式サイトに帰ってきました!!
Felicaをかざした時のあのストーリーをもう一度、全部見ることができますよ!!
もちろん、びびっとちゃんもいます。
おまけのストーリーもあります。
見るしかありませんね☆

雙峰祭は終わりましたが、これからもWEBサイトはじゃんじゃん更新していきます!!
というわけで、これからもよろしくお願いしますm(__)m

さぁ、ぴぴっとちゃんのストーリーを見に行こう!!  

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 17:53Comments(0)

2009年10月13日

雙峰祭終了!

こんばんは。
昨日で筑波大学学園祭「雙峰祭」は、無事終了しました!
皆さんご来場、生中継のご視聴本当にありがとうございました。

雙峰祭の公式HPは終了後の仕様になりましたが、今年度の雙峰祭の写真(↓)を見たり、図書券が当たるアンケートに答えることができます。



そして、この筑波大学学園祭実行委員会ブログをご覧いただいた皆さん、ありがとうございました。
このブログは僕たち学園祭実行委員会情報システム局web部門の一年が担当していたわけですが、みなさんが必要としている情報を載せられていたのか不安な部分もありますが、僕らのブログ更新もここらで一旦終わりです。

ブログでこんな情報を載せてほしかった・こんな情報がありがたかった等をコメントしていただけるとありがたいです。
もちろん雙峰祭・学園祭実行委員会・企画に対する感想等も募集してますよ。ぜひコメントしていってください!


それではまたブログを再開するまで、一旦お別れです。ありがとうございました!!  

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 23:26Comments(2)

2009年10月09日

明日は雙峰祭!!

さて、いよいよ準備日です。
授業は午前で終了。午後は雙峰祭の準備です。

校内を歩いていると(もう交通規制も始まり、ペデの自転車通行は禁止)、あちらこちらでいろんな企画が明日からの雙峰祭に向けてあわただしく準備していました。

準備日の今日は学園祭実行委員会委員長から記事をいただいています。

******************************************

今日は準備日です!

昨日までは風が強く、少し天候が心配されていましたが、
快晴と言って良いほどの天気でした!

準備日の今日は午後から休講になり、学園祭の準備が開始されます。

案内所が設営され…
自転車が撤去され…
テントが立てられ…
その他物品が運ばれ…

祭だぁぁぁぁぁ!!
と、気持ちが高ぶってきます!

私はというと、本部長として準備日から3日目までほぼずっと本部に缶詰です。
会場を常に巡回している人とは凄く対照的な業務ですね。

夜は冷え込んで、ブルブル…
当日お越しの際は、冷え込む恐れがあるので上着を持ってくることをお勧めします。


ちなみに…
自転車撤去に関しては、各エリアに看板、筑波大学ホームページに移動元・移動先が載っています。
何か分からない場合は案内所に来ていただければ対処しますので、気軽にお越しください!

******************************************


熱いですね、委員長(笑)。
じゃあ皆さん、雙峰祭でお会いしましょう!!!
  

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 23:45Comments(0)

2009年10月09日

企画をよりお得に

今日校内を歩いていたらこんなもの(↓)を見つけました。


全代会(全学学類・専門学群代表者会議)さんの広報誌です。
そしてこれらは学園祭特別号です。

いろんな企画やステージの紹介と、企画のクーポン券が載っています。

クーポン券はこんな(↓)感じです。

このクーポンは学園祭実行委員会が実施しているものではありません。
クーポンの使用方法は各規格団体に一任しています。お問い合わせは各規格団体へ。
クーポンに記載されている情報は9月22日現在のものです。予告なく変更される場合がありますので、予めご了解ください。



クーポンは切っちゃだめですよ!
使い方はこちら(↓)

見せるだけでOKなんです。

○○%引き・××個おまけ・△△サービス等々、お得企画を楽しめます。




因みにこの前発行されたCampusで我らが学園祭実行委員会委員長の対談が掲載されました。
デジタル版は筑波大のページで。

いよいよ雙峰祭まであと一日!
  

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 00:24Comments(1)

2009年10月07日

筑波大学に行くのが初めての方へ

こんにちは
台風が近づいてきて、明日は学校が休校となる事態になってしまいました。

写真は雨ですが、きっと雙峰祭当日(10月10・11・12日)は晴れです。きっと。


さて、雙峰祭前に筑波大学の主な建物を確認しておきましょう。
見ていく順番は、
大学会館周辺→第一学群棟→第二・三学群棟→大学会館周辺→体芸棟




ここが大学会館周辺。写っている橋は第一学群棟に続いています。
ここをずっと行って、右手を見ると松美池が見え、雙峰祭当日は松美ステージが設営されます。


さてここが第一学群棟周辺。写っているのはSTUDENT PLAZAです。目印になりますね。
因みにこれだけは晴れの日に取った写真です


この写真は第一学群から第二・三学群に向かう所です。
でも前に見えるのは中央図書館です。その向こうに第二・三学群が広がっています。


これが中央図書館を過ぎてすぐ左側に見える第三学群棟です。


そして右側が第二学群棟
UNITEDステージは、この二・三学の間にある石の広場に設営されます。



振り返ると、中央図書館です。

さて第一学群棟に戻り、一番最初の写真と同じところ↓に戻ります。

場所は同じですが、写っているのは反対側です。
写真の右側に見えるのが大学会館
左側に見えるのが、外国語センター・体芸エリアに続くペデストリアンデッキ(注)です。
注:筑波大学ほぼ全体に通っている自転車・歩行者用通路。

このペデストリアンデッキを進んでいくと…

ここ、外国語センターに到着。
向こうに見えるのが体芸エリアの5C棟です。

5C棟を過ぎると見えるのが

同じく体芸エリアの6A棟です。

振り返ると

5C棟
またの名を凱旋門と言います。


ついでに講義室(展示会場)の表記の確認もしましょう。
たとえば1C205のように表記されていたとします。
この『1』は第『一』学群にあるよってことです。
『C』は『C』棟ということです。筑波生はだいたい「2C棟」と言います。
そして『2』は『2』階ということ。
『05』は部屋番号です。ここは気にせず。

ではまた。  

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 17:26Comments(0)

2009年10月05日

会場運営局 大学会館担当

今日は会場運営局の会館担当の方のお話です。

******************************************
 
私たち大学会館担当の仕事は、主に大学会館内で行われるすべての企画さんの対応です。
会館職員さんと企画さんとの橋渡しも私たちの大事な仕事です。大学会館の企画さんは講堂・ホールで行われるステージ企画と展示企画があります。学園祭当日は企画運営のサポートはもちろん、会館の案内などのお客様の対応もします。会館職員さんはとても親切で頼りになる方です。そんな職員さんとお話ししたり、会館ならではのおもしろエピソードなどが聞けちゃったりします(^^)

 私たちの仕事はこんな感じですが、やっぱり主役は企画さん。今年もたくさんの企画さ
んに参加していただけることになりました(^o^)ノ
 
 講堂・ホールのステージ企画では他の野外ステージではできないような大掛かりなものですし、展示企画でもさまざまな企画さんの力作が並んでいて見ごたえ十分!!これを見逃す手はないでしょう!!!ぜひ一度は会館に遊びに来てください(*^_^*)

******************************************

会館でやってる企画って何だ?
って思ったあなた。ココで今年の雙峰祭の公式パンフレットが見れます!!
会館エリアだけじゃなく、他のエリアもチェックしてください!  

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 22:07Comments(0)

2009年10月04日

交通関係!!!!

今日からはいつものローテから外れて、学園祭実行委員会のいろんな仕事やイベントなどを紹介していきたいと思います。何しろ直前期ですから。


さて今日は総合計画局総合交通計画の記事です。
総合計画局には他に、美化計画・机椅子移動計画・会場配置計画・電気計画があります。



******************************************
総合交通計画のお仕事


学園祭での交通を円滑にするために企画誘導看板看板や交通サインを製作、また通行証の発行や自転車撤去を行います。
僕(総合交通計画担当)の仕事は交通サインの製作と設置図の製作、設置の指揮。
ピンクハウスなる小屋があってそこから看板を借りたりします。
総合交通の学園祭は本番2日前から始まり本祭終了後の片づけ日まで6日あります。
準準備日にはトラックとリヤカーを駆使して大学全土に看板を設置します。そのときなぜか行方不明になる看板もいたり・・・
当日はシベリア警備で誘導棒とトランシーバーを乱用(?)します。
進入禁止の看板やバリアが置いてある所には入らないで下さいね~。

******************************************


僕はシベリア警備のシフトに入らなかったんで、案内所の方で来場者の皆さんの御助けをしたいと思います。
因みにシベリアというのは第一学群棟と中央図書館の間に通っている道↓(黒くなっている所がそうです)です。



雙峰祭当日はシベリアは(一般の方は)全面通行禁止です。気を付けてくださいね。
通行許可を得ている企画の車、大学関係者は写真の矢印の向きで一方通行なので、そちらも気を付けてください。



ではまた!


  

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 21:20Comments(0)

2009年10月02日

お笑え!!2009&グランプリ

カレンダーめくったらもう雙峰祭が直前に迫っててびっくりしました。
PIKKOです。

今日は総会がありました。 雙峰祭前最後の総会ですね。
なんかものすごい長引きそうですが、それはもう超直前期。今更総会で話すことはあんまりありません。つまりやることはあるんですね。
でもその後に樽酒配布等のシフトに入ってる人達で、別々に話し合いなどがありました。
そうはいっても早く終わった…。


さて今日はお笑え!!2009とグランプリです。
これはどこの人が担当してるかと言うと、本部企画局の後夜祭部門の方です。


******************************************
○雙峰祭グランプリ2009
☆企画紹介☆
学園祭に出店してくれた企画を来場者が評価し、投票する。そして、一番いい企画はどこか!?というのを決定する。上位に入った企画は3日目の後夜祭中にて表彰し、豪華賞品、賞状、ならびにトロフィーを贈呈する。
 
☆企画の裏側(というか担当の独り言)☆
ひたすらデスクワークです。正直しんどいですね。パソコンに向かってシナリオ作ったりなんだりで毎日がすぎて行きます。ひどい時は半日くらいパソコンと格闘してることも…。ですが、しんどい分またやりがいのある仕事でもあります。楽しいですよ。しんどいですけど。

○お笑え!!2009
 ☆企画紹介☆
  お笑い芸人さんを後夜祭に呼んでお笑いライブをやってもらっちゃおうという企画。今年お呼びした芸人はレイザーラモンRGさんとしずるさん。大爆笑間違いなしのライブがなんと無料(!)で見られちゃいます。

 ☆企画の裏側的な
  やっぱりデスクワークです。主にシナリオを作ったりです。芸人との交渉があるじゃん!!…と思っている方もいるでしょうが、実は芸人さんの所属事務所との交渉は、交渉のお仕事が専門の仲介業者さんに頼んでいます。なので直接芸人さんにあって話し合いをする…というようなことはしていません。担当も芸人さんとお会いするのは学園祭当日が初めてになると思います。

******************************************

ってわけです。
やっぱり筑波大の祭りはすごい!!
そこのあなた、10月10・11・12日は筑波へGO!  

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 23:45Comments(0)

2009年10月01日

宣伝ポスター

こんばんは、CoCo壱です。

最近、企画宣伝のポスターが増えてきましたね。
1学ポスター
 
こんな感じで、まだ、まばらですけど、色々な企画のが貼ってあります。
 例えば、この写真は第1エリアというところの掲示板でラミネート加工された企画のポスターが貼ってあります。
 授業空いて暇な人はちょっと見てみるといいかもしれません。
 あと、まだ貼ってない企画もじゃんじゃん貼っちゃいましょう!

 僕の所属してるサークルのもあるのでみてってね!
 あと、ここには学園祭実行委員会の情報システム局の生中継のポスターもありました。




なまちゅうポスター
これですね。
生中継も楽しみです。
写真のURLにぜひアクセス!




シベリアの上の橋
この写真は第1エリアから図書館に向かうところなのですが、
橋の両サイドに板があって、そこに企画の宣伝されてます。
結構、自転車とかだとスーッと通り過ぎてしまって見れないのですが、
歩きのときはぜひ立ち止まって見てみましょう。

他にも、宿舎にも貼ってありますし、場合によっては、フリマのように大きく看板立ててあるところもあります。

もう、雙峰祭まで残りわずかです。
そろそろ、友達と一緒に貼ってある宣伝ポスターを見て、
興味あるものがあったら、誘いあいましょう。
きっと、雙峰祭がもっと楽しみになりますよ

次の僕の更新では本部企画の子供企画についてピックアップしたいと思います。
ではノシ  
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 23:31Comments(0)