アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年10月07日

筑波大学に行くのが初めての方へ

こんにちは
台風が近づいてきて、明日は学校が休校となる事態になってしまいました。

写真は雨ですが、きっと雙峰祭当日(10月10・11・12日)は晴れです。きっと。


さて、雙峰祭前に筑波大学の主な建物を確認しておきましょう。
見ていく順番は、
大学会館周辺→第一学群棟→第二・三学群棟→大学会館周辺→体芸棟




ここが大学会館周辺。写っている橋は第一学群棟に続いています。
ここをずっと行って、右手を見ると松美池が見え、雙峰祭当日は松美ステージが設営されます。


さてここが第一学群棟周辺。写っているのはSTUDENT PLAZAです。目印になりますね。
因みにこれだけは晴れの日に取った写真です


この写真は第一学群から第二・三学群に向かう所です。
でも前に見えるのは中央図書館です。その向こうに第二・三学群が広がっています。


これが中央図書館を過ぎてすぐ左側に見える第三学群棟です。


そして右側が第二学群棟
UNITEDステージは、この二・三学の間にある石の広場に設営されます。



振り返ると、中央図書館です。

さて第一学群棟に戻り、一番最初の写真と同じところ↓に戻ります。

場所は同じですが、写っているのは反対側です。
写真の右側に見えるのが大学会館
左側に見えるのが、外国語センター・体芸エリアに続くペデストリアンデッキ(注)です。
注:筑波大学ほぼ全体に通っている自転車・歩行者用通路。

このペデストリアンデッキを進んでいくと…

ここ、外国語センターに到着。
向こうに見えるのが体芸エリアの5C棟です。

5C棟を過ぎると見えるのが

同じく体芸エリアの6A棟です。

振り返ると

5C棟
またの名を凱旋門と言います。


ついでに講義室(展示会場)の表記の確認もしましょう。
たとえば1C205のように表記されていたとします。
この『1』は第『一』学群にあるよってことです。
『C』は『C』棟ということです。筑波生はだいたい「2C棟」と言います。
そして『2』は『2』階ということ。
『05』は部屋番号です。ここは気にせず。

ではまた。  

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 17:26Comments(0)