2009年09月20日
FeliCaラリー
音木箱の意味が気になるPIKKOです。
昨日、情報システム局ミーティングがありました。
情報システム局とはご存じ(?)の通り、「web部門」「映像部門」「生中継部門」で構成されたグループです。今まで部門ごとのミーティングは何度か行われてきましたが、局のミーティングは昨日が今年度初めてです・・・(,,-_-)
話し合ったことは、CoCo壱の記事にもある通り、雙峰祭準備日・当日の動きの確認と、FeliCaラリーの説明。あと机・椅子の移動。
机・椅子の移動は、雙峰祭当日に生中継本部となる会議室(1C203)の机・椅子を当日のように配置してみるってことです。
当日会議室前の廊下が視聴スペースとなります。去年は生中継本部内に入れましたが、今回は入れません。
そして
web部門は当日、webページの更新・企画ログインシステム、案内所システム(昨日初めて知りました・・・)の監視・生中継のお手伝い(お約束)をします。
映像部門は当日、雙峰祭の様子を撮影・撮った映像の編集(後夜祭で流す雙峰祭ダイジェスト制作)をします。
生中継部門は当日、生中継をします(明らか・・・)。
さてFeliCaラリー。今年初めての企画です。普通のスタンプラリーとは違って、FeliCaシステムを利用したラリーです。本部企画・一般企画・休憩所の一部18か所にリーダー(普通のスタンプラリーでいえば”スタンプ”)が置いてあります。皆さんが持っている学生証・FeliCa・waon・Edy・PASMO等々が、このFeliCaラリーでの”スタンプカード”になるわけです。カードなどをリーダーにかざすとそばに置いてある(ノート)パソコンの画面で、マスコットキャラクターぴぴっとちゃんが何かアクションをします!楽しみにしててくださいd(・∀<)
そして一定回数たまると、FeliCa本部テントで抽選の上、景品と交換できます。この抽選もカードでおこない、景品の中から一つをランダムでもらえます。
さてミーティングの話に戻ります。現役局員の話し合いの後OBの皆さんに来ていただき、当日の動きや去年からの変更などを説明して赤入れしてもらいました。さすがOBさん、鋭い質問や助言がバンバン出てきます。僕は空気になっていた気がします…。
OBさんといっても、実委は1・2年生が運営しているので、3年生からOB・OGとなります。
雙峰祭当日は沢山のOB・OGさんが実委の補助をしてくれます。頼もしい限りです。
何か敬語・謙譲語・丁寧語の使い方がうまくいってない気がして不安だし、内容が情シスのことばっかりだけど、まあ、いいか(汗)。
またね(´・ω・`)/~~
昨日、情報システム局ミーティングがありました。
情報システム局とはご存じ(?)の通り、「web部門」「映像部門」「生中継部門」で構成されたグループです。今まで部門ごとのミーティングは何度か行われてきましたが、局のミーティングは昨日が今年度初めてです・・・(,,-_-)
話し合ったことは、CoCo壱の記事にもある通り、雙峰祭準備日・当日の動きの確認と、FeliCaラリーの説明。あと机・椅子の移動。
机・椅子の移動は、雙峰祭当日に生中継本部となる会議室(1C203)の机・椅子を当日のように配置してみるってことです。
当日会議室前の廊下が視聴スペースとなります。去年は生中継本部内に入れましたが、今回は入れません。
そして
web部門は当日、webページの更新・企画ログインシステム、案内所システム(昨日初めて知りました・・・)の監視・生中継のお手伝い(お約束)をします。
映像部門は当日、雙峰祭の様子を撮影・撮った映像の編集(後夜祭で流す雙峰祭ダイジェスト制作)をします。
生中継部門は当日、生中継をします(明らか・・・)。
さてFeliCaラリー。今年初めての企画です。普通のスタンプラリーとは違って、FeliCaシステムを利用したラリーです。本部企画・一般企画・休憩所の一部18か所にリーダー(普通のスタンプラリーでいえば”スタンプ”)が置いてあります。皆さんが持っている学生証・FeliCa・waon・Edy・PASMO等々が、このFeliCaラリーでの”スタンプカード”になるわけです。カードなどをリーダーにかざすとそばに置いてある(ノート)パソコンの画面で、マスコットキャラクターぴぴっとちゃんが何かアクションをします!楽しみにしててくださいd(・∀<)
そして一定回数たまると、FeliCa本部テントで抽選の上、景品と交換できます。この抽選もカードでおこない、景品の中から一つをランダムでもらえます。
さてミーティングの話に戻ります。現役局員の話し合いの後OBの皆さんに来ていただき、当日の動きや去年からの変更などを説明して赤入れしてもらいました。さすがOBさん、鋭い質問や助言がバンバン出てきます。僕は空気になっていた気がします…。
OBさんといっても、実委は1・2年生が運営しているので、3年生からOB・OGとなります。
雙峰祭当日は沢山のOB・OGさんが実委の補助をしてくれます。頼もしい限りです。
何か敬語・謙譲語・丁寧語の使い方がうまくいってない気がして不安だし、内容が情シスのことばっかりだけど、まあ、いいか(汗)。
またね(´・ω・`)/~~
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at
12:42│Comments(0)