アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年09月08日

企画登録書

友だちに「ブログ見てるよ!」と言われてびっくりしました。PIKKOです。
そういえばこのブログは全世界から閲覧可能なんですよね。今さらな話です(ノ∀`#)


CoCo壱君の話のとおり、雙峰祭で調理系の屋台を出すサークル・部活・県人会などの団体は検便をして健康調査をします。
ジュースをコップに注いで販売するだけでも調理となるので、それだけ慎重にしているんです。
調理をしている屋台には、「調理者IDカード」を胸につけた人がいます。これがない人は調理できません。それに加え、調理関係でなくても企画登録書がどの企画にも掲示されています(`・ω・´) これには右下あたりに実委の許可印が押されています。これがないと企画は実施できません。これがない企画(たぶん無いと思いますが・・・)は許可されていないので気を付けてください(何に?)

そして前回の僕の記事でちょっとお話した全代会の概要?です。

“全代会とは、全学学類・専門学群代表者会議の略称で、筑波大学の学則で公的に認められた学生組織です。各学類・専門学群の代表者(座長団)によって構成され、学内の様々な問題について検討します。 扱う問題は大学生活に関わるものであれば何でも取り組む方針です。” 全代会のwikiより

そんなとこです。早い話が学校をよりよくしてくれるために頑張ってくれる勇者の集まりです。
春日キャンパスが面している北大通りに外套が設置されたのも全代会の皆さんのおかげです(o´∀`o)


ちょっと実委の話からそれてしまいましたね。
最近は実委メーリスから、“○○の締め切りが迫ってます”とか“シフト希望調査(当日の警備や案内所業務などの為)出してください”とか、忙しさあふれる(?)メールが回ってきます。
忙しくなってきたんだなぁ(´∀`○)


  
Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 22:47Comments(0)