アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

2010年10月02日

雙峰祭まであと一週間><

こんにちは、あきゆです。
もうあと一週間ですねぇ・・・来週の今頃はもう雙峰祭1日目が終わっていますorz

さてさて、今日はちょっと本部企画紹介をお休みして、筑波大学へのアクセスを紹介していこうと思います。
地図など詳しいことはこちら(会場へのアクセス|雙峰祭公式サイト)に載っていますので、そちらも参照してみてください。
地図なんかはやっぱり印刷して持っていると安心ですよね。
この記事ではそこに書いてあることをざっくりと説明しつつ、個人的な見解なども補足していきます!
以下、地図といったら上記リンク先一番上の地図のことを示すことにします。

まず、会場は筑波大学の中でも中地区、南地区と呼ばれるところです。
春日キャンパスや医学エリアなどは会場ではないのでお気を付けください。
基本的に、筑波大学内をぐるりと一周している通称ループ道路と呼ばれる道路(地図で青くなっている道路ですね)の中が会場となっています。

・車でのアクセス
車でいらっしゃる方が気になるのは、やはり駐車場のことだと思います。
ですが安心してください、筑波大学内には駐車場がたくさんありますし、仮説駐車場もできますよ。
地図上の、「P」で表示されている場所にあります。
とにかくループを回っていれば必ず見つかります^^
たまに、迷ってしまってループから逃れられない方もいらっしゃるようですが・・・そこはなんとかループから横道にそれてください;;
あ、あともちろんですが進入禁止の場所には入らない路上駐車はお控えいただくなど、また学実委の誘導にご協力くださいね。

・電車、バスでのアクセス
おそらくつくばエクスプレスを利用される方が多いと思います。歩いても会場には行けますが、歩いたら40分ぐらいかかったという話も聞いたことがあるのであまりおすすめしません・・・(笑
A3、A4どちらかの出口から出るとすぐバスターミナルなので便利ですよ!
6番乗り場が、筑波大学へ行くバスです。
バスは3種類ありまして、循環バス(右回り・左回り)と筑波大学中央行きです。
循環バスはループを通って大学内をぐるりと回ってくれるので、どちら回りに乗ってもすべてのバス停に止まります。
ですが、筑波大学中央行きはループを右回りに半分までしか行かないので注意してください。
大学からつくば駅へは、筑波大学中央行き以外のバスに乗れば着くはずです。
でも、行き先はちゃんと確認してから乗ってくださいね!
そして注意事項がふたつあります。
まず、整理券は出ていたら必ず取ってください。そして、これ結構重要なんですが、バスは運転手さんによってはすごく揺れますので、きちんとどこかに掴まってください。本当に危ないときがあります。


と、普段通っていて思うことはこれくらいでしょうか。
またなにかあったら今後の記事にちょこちょこ書くことにします。
ではでは、今日はこのへんで!

Posted by 筑波大学学園祭実行委員会 at 23:00│Comments(0)
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。